小金沢ゼミ展2023「井戸と窓」
出品学生:春日井花梨、鈴木千賀、田中里奈、眞島まどか、百井さくら(東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース4年)
会期:2023 年8 月23 日(水)~ 9 月3 日(日)
会場:THE LOCAL TUAD ART GALLERY
会期:2023 年8 月23 日(水)~ 9 月3 日(日)
会場:THE LOCAL TUAD ART GALLERY
コンセプト
「井戸」へ潜る、「窓」からまなざす
小金沢智(東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース専任講師)
東北芸術工科大学の小金沢ゼミ(芸術学部美術科日本画コース)では、「井戸」と「窓」をメタファーとして、自身の内側と外側に対する意識を手がかりに制作した絵画を展観する展覧会「井戸と窓」を開催いたします。
例えば、村上春樹の小説『ねじまき鳥クロニクル』(1994 年)で主人公の岡田トオルが潜り込んだ、外界から閉ざされ、個人の意識・無意識へと深く潜る場所としての「井戸」。あるいは、赤瀬川原平が絵本『四角形の歴史』(2006 年)で、(人間は、そこから)「はじめて風景を見たのではないだろうか」と書いた、自身以外の世界へとひろく視線を向けさせるものとしての「窓」。「井戸」と「窓」は、それぞれ固有の機能を持ちながら、それだけにとどまらないイメージを静かに目覚めさせるモチーフです。
今回の展覧会では、今年度卒業予定のゼミ生5 名の作品を、担当教員の私が見つめたとき、「風景」や「記憶」に対する視点・関心が共通して認められるのではないかという思いと、学生からの、「展覧会をするなら、本画だけではなく、下絵やスケッチも展示したい」(「本画」とは、日本画における完成作品を指します)という提案があり、そこから「井戸と窓」という、シンプルですがどこか謎めいているテーマへとたどり着きました。
「何かをつくる」ということは、自身の内側と外側を、世界の表と裏を、作品の完成と未完成を、すなわち、あちらとこちらを行ったり来たりすることのように思います。作品にあらわれるのは、かけがえのない、作者のその不断の営為にほかなりません。
本展では、同時に卒業制作にも取り組みながら、自身にとっての「井戸と窓」を見つめる5 名の思索をご覧いただきます。
小金沢智(東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース専任講師)
東北芸術工科大学の小金沢ゼミ(芸術学部美術科日本画コース)では、「井戸」と「窓」をメタファーとして、自身の内側と外側に対する意識を手がかりに制作した絵画を展観する展覧会「井戸と窓」を開催いたします。
例えば、村上春樹の小説『ねじまき鳥クロニクル』(1994 年)で主人公の岡田トオルが潜り込んだ、外界から閉ざされ、個人の意識・無意識へと深く潜る場所としての「井戸」。あるいは、赤瀬川原平が絵本『四角形の歴史』(2006 年)で、(人間は、そこから)「はじめて風景を見たのではないだろうか」と書いた、自身以外の世界へとひろく視線を向けさせるものとしての「窓」。「井戸」と「窓」は、それぞれ固有の機能を持ちながら、それだけにとどまらないイメージを静かに目覚めさせるモチーフです。
今回の展覧会では、今年度卒業予定のゼミ生5 名の作品を、担当教員の私が見つめたとき、「風景」や「記憶」に対する視点・関心が共通して認められるのではないかという思いと、学生からの、「展覧会をするなら、本画だけではなく、下絵やスケッチも展示したい」(「本画」とは、日本画における完成作品を指します)という提案があり、そこから「井戸と窓」という、シンプルですがどこか謎めいているテーマへとたどり着きました。
「何かをつくる」ということは、自身の内側と外側を、世界の表と裏を、作品の完成と未完成を、すなわち、あちらとこちらを行ったり来たりすることのように思います。作品にあらわれるのは、かけがえのない、作者のその不断の営為にほかなりません。
本展では、同時に卒業制作にも取り組みながら、自身にとっての「井戸と窓」を見つめる5 名の思索をご覧いただきます。
概要
展覧会名:小金沢ゼミ展2023「井戸と窓」
出品学生:春日井花梨、鈴木千賀、田中里奈、眞島まどか、百井さくら(東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース4年)
担当教員:小金沢智(東北芸術工科大学日本画コース専任講師)
会期:2023 年8 月23 日(水)~ 9 月3 日(日)
開場時間:10時~19時[最終日は17 時まで]
休廊日:無休
入場料:無料
会場:THE LOCAL TUAD ART GALLERY
お問い合わせ:東北芸術工科大学 日本画準備室 023-627-2135
出品学生:春日井花梨、鈴木千賀、田中里奈、眞島まどか、百井さくら(東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース4年)
担当教員:小金沢智(東北芸術工科大学日本画コース専任講師)
会期:2023 年8 月23 日(水)~ 9 月3 日(日)
開場時間:10時~19時[最終日は17 時まで]
休廊日:無休
入場料:無料
会場:THE LOCAL TUAD ART GALLERY
お問い合わせ:東北芸術工科大学 日本画準備室 023-627-2135
アクセス
THE LOCAL TUAD ART GALLERY
〒990-0043 山形県山形市本町 1-5-19 やまがたクリエイティブシティセンター Q1 1 階 1-G
yamagata-q1.com/
・JR 山形駅から徒歩15 分
・山形市中央駐車場から徒歩10 分
・ベニちゃんバス「本町」停留所から徒歩3 分
Q1の斜め向かいに、無料駐車場有(利用時間:9 時~22 時、収容台数:22 台)
ただし、収容台数に限りがあるため、満車の場合は山形市中央駐車場をお使いください(割引有り。詳細はQ1 ホームページ参照)。Q1 に隣接する市立第一小学校の駐車場は利用できません。
〒990-0043 山形県山形市本町 1-5-19 やまがたクリエイティブシティセンター Q1 1 階 1-G
yamagata-q1.com/
・JR 山形駅から徒歩15 分
・山形市中央駐車場から徒歩10 分
・ベニちゃんバス「本町」停留所から徒歩3 分
Q1の斜め向かいに、無料駐車場有(利用時間:9 時~22 時、収容台数:22 台)
ただし、収容台数に限りがあるため、満車の場合は山形市中央駐車場をお使いください(割引有り。詳細はQ1 ホームページ参照)。Q1 に隣接する市立第一小学校の駐車場は利用できません。
フライヤー制作
デザイン:百井さくら
イラストレーション:田中里奈
タイトル:春日井花梨
キャプション(数字・アルファベット):春日井花梨、鈴木千賀、田中里奈、眞島まどか、百井さくら
ディレクション:小金沢智
イラストレーション:田中里奈
タイトル:春日井花梨
キャプション(数字・アルファベット):春日井花梨、鈴木千賀、田中里奈、眞島まどか、百井さくら
ディレクション:小金沢智