1)自主企画
・「『flows』を見る/読む」、iwao gallery、2022年8月19日・20日、企画 ▶︎概要 ▶︎概要(note版) ▶︎テキスト(岡安賢一) ▶︎テキスト(大和由佳) ▶︎テキスト(吉江淳) ▶︎動画
2)キュレーション、ディレクションなど
・「都美セレクション グループ展 2022 たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇」、東京都美術館、2022年6月10日〜7月1日、キュレーター
・木村佳代子×牧田愛「世界の起源、生命の呼び声」、Sansiao Gallery、2021年10月30日〜11月19日、キュレーター ▶︎動画
・開館3周年記念展「HOME/TOWN」、太田市美術館・図書館、2021年2月11日〜5月30日、ディレクター ▶︎動画 ▶︎図録
・大小島真木特別展「”起源と対話” 木・火・土・金・水 Origin and」、美郷町学友館、2020年12月19日〜2021年1月24日、協力
・谷保玲奈展「蒐荷」、三溪園旧燈明寺本堂、2020年11月26日-29日、キュレーター ▶︎動画
・ガロン第3回展「metamorphosis」、東北芸術工科大学、2019年9月4日〜10月9日、キュレーター ▶︎アーカイブ ▶︎動画
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、佐藤裕一郎、西川芳孝
・「戦争と花」、The Mass AMKK企画、2018年7月20日〜8月15日、共同キュレーター ▶︎アーカイブ
・2018年春の企画展「忘れられない、―浜口陽三、カロリーナ・ラケル・アンティッチ、前原冬樹、向山喜章―」、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、2018年1月16日〜4月15日、顧問
出品作家:浜口陽三、カロリーナ・ラケル・アンティッチ、前原冬樹、向山喜章
・ギグメンタ2015「日本画のハードコア」、The Art Complex of Tokyo ACT5、2015年4月7日〜12日、企画
出品作家:岩田壮平、蝦原由紀、大浦雅臣、田中武、中村ケンゴ、間島秀徳
・ ガロン第2回展「日本背景」、旧田中家住宅、2012年2月14日―3月18日、企画 ▶︎アーカイブ ▶︎動画
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、金理有、後藤雅樹、佐藤裕一郎、前川多仁、松永龍太郎、山本麻璃絵
・ 「十一の海―キョウト ノ ニホンガ ト ヤキモノ 2011―」、SPACE NIO、2011年10月27日―11月11日、企画協力
出品作家:江川直也、木村まどか、後藤吉晃、社本奈美、菅原健彦、夛山祐子、西澤康子、前田和子、山本真澄、山本雄教、吉田沙織
・ ガロン第1回展、瑞聖寺ZAPギャラリ―、2010年6月11日―20日、コ―ディネ―タ― ▶︎アーカイブ
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、佐藤裕一郎、西川芳孝、松永龍太郎
・ 「テイスティングア―トエキシビション01」、阪急百貨店メンズ館、2010年03月3日―14日、コ―ディネ―タ―
出品作家:井上光太郎、kaz
3)作家推薦
・「東山魁夷記念 第8回日経日本画大賞展」上野の森美術館、2021年6月1日〜6月6日:金子朋樹、中村ケンゴ
・後藤有美「見立てるということ」Gallery KIdo Press、2020年10月24日〜11月29日
・「VOCA2021」上野の森美術館、2021年3月12日〜30日:桑原理早
・「3331 ARTFAIR 2020」アーツ千代田 3331、2020年3月18日〜22日:後藤有美、須永有、高橋大輔
・「VOCA2020」上野の森美術館、2020年3月12日〜3月27日:多田さやか
・「VOCA2019」上野の森美術館、2019年3月14日〜3月30日:田中武
・「VOCA2014」上野の森美術館、2014年3月15日〜3月30日:高橋大輔
4)作品出品
・ リアス・アーク美術館開館20周年企画「震災と表現 BOX ART〜共有するためのメタファー」、リアス・アーク美術館、2014年9月17日〜11月3日
BOX ARTの形式で、東日本大震災をメタファーで表現するグループ展。執筆した物語「Oceanus」を三瀬夏之介、多田さやかの両名がBOX ARTで表現、共同制作作品を出品
・ 中之条ビエンナーレ、十二みます(群馬県中之条町)、2013年9月13日―10月14日
グループ・イマジンのメンバーとして、「中之条の町に星の家を作る」というプランで参加。イマジンの作家12名の作品から着想を得た物語12点を執筆、出品
1)自主企画
・「『flows』を見る/読む」、iwao gallery、2022年8月19日・20日、企画 ▶︎概要 ▶︎概要(note版) ▶︎テキスト(岡安賢一) ▶︎テキスト(大和由佳) ▶︎テキスト(吉江淳) ▶︎動画
2)キュレーション、ディレクションなど
・「都美セレクション グループ展 2022 たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇」、東京都美術館、2022年6月10日〜7月1日、キュレーター
・木村佳代子×牧田愛「世界の起源、生命の呼び声」、Sansiao Gallery、2021年10月30日〜11月19日、キュレーター ▶︎動画
・開館3周年記念展「HOME/TOWN」、太田市美術館・図書館、2021年2月11日〜5月30日、ディレクター ▶︎動画 ▶︎図録
・大小島真木特別展「”起源と対話” 木・火・土・金・水 Origin and」、美郷町学友館、2020年12月19日〜2021年1月24日、協力
・谷保玲奈展「蒐荷」、三溪園旧燈明寺本堂、2020年11月26日-29日、キュレーター ▶︎動画
・ガロン第3回展「metamorphosis」、東北芸術工科大学、2019年9月4日〜10月9日、キュレーター ▶︎アーカイブ ▶︎動画
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、佐藤裕一郎、西川芳孝
・「戦争と花」、The Mass AMKK企画、2018年7月20日〜8月15日、共同キュレーター ▶︎アーカイブ
・2018年春の企画展「忘れられない、―浜口陽三、カロリーナ・ラケル・アンティッチ、前原冬樹、向山喜章―」、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、2018年1月16日〜4月15日、顧問
出品作家:浜口陽三、カロリーナ・ラケル・アンティッチ、前原冬樹、向山喜章
・ギグメンタ2015「日本画のハードコア」、The Art Complex of Tokyo ACT5、2015年4月7日〜12日、企画
出品作家:岩田壮平、蝦原由紀、大浦雅臣、田中武、中村ケンゴ、間島秀徳
・ ガロン第2回展「日本背景」、旧田中家住宅、2012年2月14日―3月18日、企画 ▶︎アーカイブ ▶︎動画
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、金理有、後藤雅樹、佐藤裕一郎、前川多仁、松永龍太郎、山本麻璃絵
・ 「十一の海―キョウト ノ ニホンガ ト ヤキモノ 2011―」、SPACE NIO、2011年10月27日―11月11日、企画協力
出品作家:江川直也、木村まどか、後藤吉晃、社本奈美、菅原健彦、夛山祐子、西澤康子、前田和子、山本真澄、山本雄教、吉田沙織
・ ガロン第1回展、瑞聖寺ZAPギャラリ―、2010年6月11日―20日、コ―ディネ―タ― ▶︎アーカイブ
出品作家:市川裕司、大浦雅臣、金子朋樹、佐藤裕一郎、西川芳孝、松永龍太郎
・ 「テイスティングア―トエキシビション01」、阪急百貨店メンズ館、2010年03月3日―14日、コ―ディネ―タ―
出品作家:井上光太郎、kaz
3)作家推薦
・「東山魁夷記念 第8回日経日本画大賞展」上野の森美術館、2021年6月1日〜6月6日:金子朋樹、中村ケンゴ
・後藤有美「見立てるということ」Gallery KIdo Press、2020年10月24日〜11月29日
・「VOCA2021」上野の森美術館、2021年3月12日〜30日:桑原理早
・「3331 ARTFAIR 2020」アーツ千代田 3331、2020年3月18日〜22日:後藤有美、須永有、高橋大輔
・「VOCA2020」上野の森美術館、2020年3月12日〜3月27日:多田さやか
・「VOCA2019」上野の森美術館、2019年3月14日〜3月30日:田中武
・「VOCA2014」上野の森美術館、2014年3月15日〜3月30日:高橋大輔
4)作品出品
・ リアス・アーク美術館開館20周年企画「震災と表現 BOX ART〜共有するためのメタファー」、リアス・アーク美術館、2014年9月17日〜11月3日
BOX ARTの形式で、東日本大震災をメタファーで表現するグループ展。執筆した物語「Oceanus」を三瀬夏之介、多田さやかの両名がBOX ARTで表現、共同制作作品を出品
・ 中之条ビエンナーレ、十二みます(群馬県中之条町)、2013年9月13日―10月14日
グループ・イマジンのメンバーとして、「中之条の町に星の家を作る」というプランで参加。イマジンの作家12名の作品から着想を得た物語12点を執筆、出品