KOGANEZAWA SATOSHI
  • Home
  • C.V.
  • news
  • writing
  • talk
  • lecture
  • project
  • museum
  • university
  • video
  • blog
  • note
  • Contact

24

6/23/2015

 
Picture
久しぶりの更新です。画家の井上光太郎さんが、水天宮駅近くでミカ製版が運営しているクリエイティブギャラリー日本橋箱崎で「回顧展」を開催中です。

1982年生まれの井上さんに、回顧展の提案をしたのは昨秋のこと。現在32歳の井上さんとしては、まだ早いのではという思いもあったとのことですが、結果として学生時代から現在までの約13年間の作品を時系列に展示することで、作品の変遷を一望するまたとない機会になっています。

写真はその展示風景、約50点の作品が展示されています。

井上光太郎さんをご存知の方もそうでない方も、一人の若い画家の13年間の歩みをぜひご覧いただきたい展覧会です。

---------------------------------------

井上光太郎「Retrospective Exhibition 2002-2015 反射煙」

2015年6月15日(月)~6月27日(土)

10:00~17:00 / 休館日:日曜日

本展では、井上光太郎(1982年生まれ)がおよそ13年の間に描いた絵画が展示される。13年間とはすなわち、井上が大阪美術専門学校芸術研究科絵画コースに入学した2002年4月から現在に至るまでの期間である。この間井上になにがあったか? 住居の変遷を見れば、鳥取で生まれ、奈良で育った井上は、この間、大阪、西宮、再度大阪と居を移し、2009年初夏以降は東京で生活しながら制作と発表を行っている。作品変遷の原因を外的環境だけに求めることはできないが、井上の作品は環境と無関係ではない――どころか、多いに関係がある。
当初井上のモチーフには、道頓堀やタクシー、自動販売機といった身近な風景、さらには折り込み広告やエアコンなど、とかく生活と密着したものが見出されていた。のちに、西宮へ越してからの井上が発見したのが家である。井上は自宅近くの高級住宅地に建つ住宅――特に夜中のその光景に惹かれ、写真を撮り、制作を行った。2005年から2011年頃にかけて描かれたそれらの一群は、井上の画歴の中でとりわけ代表的なものとなっている。ただこう書くと、井上は生活に密着するものをモチーフに描いてきたと思われてしまうかもしれない。それは一面では正しいものの、井上の作品の全体を見誤るおそれがある。

光だ。身近な環境からさまざまにモチーフを見出しながらも井上が描いてきたのはその多くが暗がりであり、その中での発光ではなかったか。東京に越してしばらく経った2011年以降、モチーフは家から人物へと大きく移行しているが、表情の描かれない多くの人物はさながら、顔がそのまま光源になっているかのように私には見える。
なぜ光なのか――井上は、受動的に出会わされてしまう、「次の瞬間何が起こってもおかしくないような世界」を描くことが自らの制作であると語っている。それは彼がこれまで、受動的に出会わされてきた世界の断片に、実際は次の瞬間なにも起こらなかったにせよ、光のようなものを見出してきたからではないか。なにか光っているものがそこにある。井上はそれを見つけ、私たちにそっと見せ、「ありえるかもしれない別の世界」へと私たちを連れていく。近年、井上が描いている特定の場所や人物に依拠しない作品こそが、「そこ」であり、その場所の住人ではないか。今回のいわば回顧的な個展で私たちが見ることになるのは、そうしてこちらとあちらが、光と闇が、今まさに混ざろうとする瞬間の現場にほかならない。

小金沢智(日本近現代美術史)


■イベント
トークイベント:2015年6月20日14:00-15:00(終了しました)
レセプションパーティー:2015年6月20日15:00-17:00(終了しました)

▼WEBサイト
http://www.koutaroinoue.com/

▼facebook
https://ja-jp.facebook.com/koutaro.inoue

▼twitter
https://twitter.com/koutaroinoue


▼会場
http://m-cgn.jp/schedule/detail.html?input%5Bid%5D=47

    koganezawa satoshi

    ・日々のこと
    ・「山形日記」(2020/4/28-)

    Archives

    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    September 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    October 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    August 2016
    December 2015
    November 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014

    Categories

    All

    RSS Feed