KOGANEZAWA SATOSHI
  • Home
  • UTA
  • news
  • C.V.
  • writing
  • talk
  • lecture
  • project
  • museum
  • university
  • video
  • Contact

113

6/30/2020

 
今日で6月も終わりだという。梅雨なわけだが、雨がそれほど多く降らないし、山形は湿気があまりないためか、(それが例年のことなのかどうかわからないが)、梅雨という感じがしない。つまり6月という感じがしないまま6月が過ぎて行ったわけだ。4月28日から書いているこの日記も一応3ヶ月目に突入してしまった。今の職場は出勤簿にハンコを押して月初に提出する格好なので、あのとき何をしていたのかの備忘録になっていてとても私自身の役に立っている。

美術科の日本画コース以外の学生たちが受講する「共通演習B」では、「共通演習A」に引き続き、学生たちが模写に取り組む。対象は《随身庭騎絵巻》である。名作だ。今日が初回で、末永先生が模写や日本画材についての基本的な話をしてくださる。私も違う視点から模写と絵巻物についての短いレクチャーをしたのだが、これが自分で勉強しているとなかなかというか、かなり面白い。模写とは何か。どういう意味がある行為なのか。興味は尽きず、手引きなど買い集めつつある。知らないことを知ることは楽しい。果てがない。

コメントの受け付けは終了しました。

    koganezawa satoshi

    ・日々のこと
    ・「山形日記」(2020/4/28-)

    Archives

    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    9月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    8月 2016
    1月 2016
    11月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014

    Categories

    すべて

    RSSフィード